コブシ(Magnolia kobus)

コブシ

  樹高は10~18mになり、日当たりの良い山野に生育する。たいへん丈夫で寒さにも強いので寒冷地に植えるのにも向いている。 早春に芳香のある白い花が咲き、農作業を始める基準となることから、別名種蒔ザクラ等とも呼…

続きを読む

シナノキ(Tilia japonica)

シナノキ

  樹高は8~10mになり、渓流沿いの大きい物は30mにもなる。生育範囲は広いが、山地、尾根から山腹、渓流沿いに生育する。 花からは良質の蜜が採取できるので、花の時期にはこの木の多い森にて採蜜を営む。 シナノキ…

続きを読む

アカシデ(Carpinus laxiflora)

アカシデ

  樹高は10~15mになり、山野の川岸など湿った肥沃な土地に生育する。材は炭材・家具・農具に利用される。 アカシデの名は、新芽が赤いことや秋に美しく紅葉することからつけられている。

続きを読む

ダケカンバ(Betula ermanii)

ダケカンバ

  樹高は10~20mになり、高山や北地の山地の日当たりのよい斜面に生育する。 成長が早く長寿であり、環境で変化する樹形は独特なものがある。 森林限界などでは低木状のものが多いが、積雪・雪崩・強風が頻発するよう…

続きを読む

ネムノキ(Albizia julibrissin)

ネムノキ

  樹高は6~10mになり、山野・川岸・原野に多く生育する。材は建築・器具材等、葉は洗濯用等、樹木は庭木等に利用される。 また、夏の夕暮れに開花する淡紅色の花は、たいへん美しくよい香りを漂わす。 ネムノキの名は…

続きを読む

カツラ(Cercidiphyllum japonicum)

カツラ

  樹高は25~30mになり、湿り気のある山の谷間や渓流沿いに生育する。 ハート型で丸い葉はよく目立ち、春の新葉や秋の黄葉はたいへん美しい。樹皮にはタンニンが含まれていて、染料として利用される。 カツラの名は、…

続きを読む

ナツツバキ(Stewartia pseubocamelia)

ナツツバキ

  樹高は10~15mになり、谷筋や崩壊地などの山地に生育する。 繊細かつ清楚で美しい白い花が咲き、紅葉もきれいであることから家庭でも植栽されることが多くなり、材は建築用などに、樹木は庭木用等に利用される。 ナ…

続きを読む

ミズキ(Swida controversa)

ミズキ

  樹高は10~20mになり、平地から山地まで幅広い環境で見られ、やや湿った場所に生育する。 成長が早く土壌の良好な場所では優占することもある。また、材は白くて軟らかく加工しやすいので、彫物や細工物に利用される…

続きを読む

イヌエンジュ(Maackia amurensis)

イヌエンジュ

  樹高は10~15mになり、山地の林縁や川岸、湿地周辺等とやや湿った場所に生育する。陽樹であり、材は堅くねばりがあるうえに光沢が美しいので、床柱や手斧等幅広く利用される。 また樹皮は染料のほか胃薬等に使われ、…

続きを読む

ナナカマド(Sorbus commixta var.commixta)

ナナカマド

  樹高は6~10mになり、山地の林縁や尾根等に生育する。材は器具材、樹皮は染料、外皮は薬用となる。 また、初夏に白い花が咲き秋の果実や紅葉ともに美しく、庭木・公園樹・生花等にも利用される。 ナナカマドの名は、…

続きを読む