ツリバナ(Euonymus oxyphyllus)

ツリバナ

  樹高は3~6mになり、兵陵から山地に生育する。葉黄した葉と赤の種子の組み合わせがとても美しい黄です。 果実は、秋に赤く熟し仮種子に包まれた種子が下垂する姿が大変風情があります。 ツリバナの名は、ずばり花や果…

続きを読む

シラキ(Neoshirakia japonica)

シラキ

  樹高は4m~6mになり、兵陵や山地の斜面や谷筋に生育する。 秋にはとても鮮やかなサーモンピンクに紅葉する。 シラキの名は、材が白い事からつけられている。

続きを読む

マユミ(Euonymus sieboldianus)

マユミ

  樹高は3~5mになり、山野の林縁などに生育する。材は象牙色で緻密であり、将棋の駒等木工芸品材料に適する。 また、紅色に熟す果実はたいへん美しく、初雪の頃でもかなり遅くまで残る。 マユミの名は、枝が丈夫でよく…

続きを読む

ムラサキシキブ(Callicarpa japonica)

ムラサキシキブ

  北海道、本州、四国、九州、沖縄、朝鮮、中国、台湾 樹高は2~3mになり、兵陵帯や山地帯に生育する。 幹がまっすぐに伸び強靭であることから、金槌などの道具の柄や杖に用いられる。秋に赤紫色に熟す果実はたいへん美…

続きを読む

ハクウンボク(Styrax obassia)

ハクウンボク

  樹高は6~10mになり、山地の落葉樹林に生育する。寺院などに多く植えられていて、また種子からは油分が採れろうそくが作れる。 ハクウンボクの名は、花期に白い花が群がるように咲きその咲く形を白い雲に見立てた事か…

続きを読む

アキグミ(Elaeagnus umbellata)

アキグミ

  樹高は2~5mになり、日当たりのよい川原や原野、道端などに生育する。痩せ地でも生きていけるので、海辺の砂防用や土止めなどに植栽される。 秋に丸くて赤い果実がつき、果実酒やジャムとして食用される。 アキグミの…

続きを読む

クロモジ(Lindera umbellata)

クロモジ

  樹高は2~6mになり、湿潤適地性の低山に生育する。 樹皮や材に独特の香気があり、高級爪楊枝の材料とされるほか若枝から精油をとって香料にする。 クロモジの名は、樹皮に地衣類がついて黒い模様ができやすく、それが…

続きを読む

ユキヤナギ(Spiraea thunbergii)

ユキヤナギ

  樹高は1~5mになり、川岸や岩場の日当たりのよい場所に生育する。 3~4月に弓なりなった枝に真っ白で小さな花を沢山つける。 その姿は、季節外れの雪のようで大変美しいです。

続きを読む

マンサク(Hamamelis japonica)

マンサク

  樹高は2~6mになり、山地の乾いた尾根や斜面等に多く生育する。 適度に湿った水はけのよい場所を好み、病害虫や大気汚染に強い。早春には葉に先立って繊細で形のおもしろい黄色の花を咲かせ、また、秋には美しく黄葉す…

続きを読む

イロハモミジ(Acer palmatum)

イロハモミジ

  樹高は10~15mになり、低い山地のやや湿り気のある日当たりのよい斜面や沢沿いに生育する。 一般にモミジといえば、イロハモミジのことを指し、公園・庭園・寺院等によく植えられる。秋の紅葉はたいへん美しく、紅葉…

続きを読む