ミズキ(Swida controversa)
学名 | Swida controversa |
分類(科、属) | ミズキ科ミズキ属 |
種類 | 落葉高木 |
用途 | 庭木、街路樹、建築材、薪炭、食器、箸、下駄、杖、こけし、印鑑 |
分布 | 北海道、本州、四国、九州、アジア東南部 |
樹高は10~20mになり、平地から山地まで幅広い環境で見られ、やや湿った場所に生育する。
成長が早く土壌の良好な場所では優占することもある。また、材は白くて軟らかく加工しやすいので、彫物や細工物に利用される。
初夏の頃には枝いっぱいの花が咲き、秋の黄葉ともに一際目にとまる。
ミズキの名は、樹液が多く、早春に枝を切ると水がしたたり落ちるところから水木(みずき)とつけられている。