シラキ(Neoshirakia japonica)

シラキ

  樹高は4m~6mになり、兵陵や山地の斜面や谷筋に生育する。 秋にはとても鮮やかなサーモンピンクに紅葉する。 シラキの名は、材が白い事からつけられている。

続きを読む

ムラサキシキブ(Callicarpa japonica)

ムラサキシキブ

  北海道、本州、四国、九州、沖縄、朝鮮、中国、台湾 樹高は2~3mになり、兵陵帯や山地帯に生育する。 幹がまっすぐに伸び強靭であることから、金槌などの道具の柄や杖に用いられる。秋に赤紫色に熟す果実はたいへん美…

続きを読む

ハクウンボク(Styrax obassia)

ハクウンボク

  樹高は6~10mになり、山地の落葉樹林に生育する。寺院などに多く植えられていて、また種子からは油分が採れろうそくが作れる。 ハクウンボクの名は、花期に白い花が群がるように咲きその咲く形を白い雲に見立てた事か…

続きを読む

ガマズミ(Viburnum dilatatum)

ガマズミ

  樹高は2~4mになり、山地の樹林や林縁に生育する。 熟した果実は、果実酒となり疲労回復や滋養強壮に効きます。 ガマズミの名は、神の実であるということや果実を染料の原料として使っていた事から「ゾメがつき」が転…

続きを読む

アキグミ(Elaeagnus umbellata)

アキグミ

  樹高は2~5mになり、日当たりのよい川原や原野、道端などに生育する。痩せ地でも生きていけるので、海辺の砂防用や土止めなどに植栽される。 秋に丸くて赤い果実がつき、果実酒やジャムとして食用される。 アキグミの…

続きを読む

イロハモミジ(Acer palmatum)

イロハモミジ

  樹高は10~15mになり、低い山地のやや湿り気のある日当たりのよい斜面や沢沿いに生育する。 一般にモミジといえば、イロハモミジのことを指し、公園・庭園・寺院等によく植えられる。秋の紅葉はたいへん美しく、紅葉…

続きを読む

コナラ(Quercus serrata)

コナラ

  樹高は15~20mになり、日当たりの良い山野に生育する。 晩秋にかけて黄葉、または紅葉(若木)し、新緑ともに味わいがある。適潤地で大きく成長でき、直根をよく発達させるので土砂崩れなどの防止に役立つ。 コナラ…

続きを読む

クヌギ(Quercus acutissima)

クヌギ

  樹高は10~15mになり、里山や山地に生育する雑木林の代表である。成長が早く植林から10年ほどで木材として利用でき、伐採しても切り株から萌芽更新が発生し数年後には樹勢を回復する。 材質は堅いので器具材のほか…

続きを読む

ミズナラ(Quercus crispula)

ミズナラ

  樹高は30~35mになり、山地や深山に生育する。 適潤地で大きく成長でき、直根をよく発達させるので土砂崩れなどの防止に役立つ。秋の黄葉は年による当たり外れが少なく、なかなか見応えがあり、また、秋に熟す果実は…

続きを読む

ウリハダカエデ(Acer rufinevrve)

ウリハダカエデ

  樹高は8~10mになり、丘陵地帯や山地のやや湿り気のある谷間の緩やかな斜面に生育する。 秋には葉が色づき、個体によってたいへん美しく紅葉・黄葉する。 ウリハダカエデの名は、若い木の樹皮がマクワウリに似ている…

続きを読む