ハクウンボク(Styrax obassia)

ハクウンボク

  樹高は6~10mになり、山地の落葉樹林に生育する。寺院などに多く植えられていて、また種子からは油分が採れろうそくが作れる。 ハクウンボクの名は、花期に白い花が群がるように咲きその咲く形を白い雲に見立てた事か…

続きを読む

トチノキ(Aesculus turbinata)

トチノキ

  樹高は20~30mに鳴り、山地の谷筋・沢沿いなど湿り気の多い場所に生育する。 花からは良質の蜂蜜が得られ、果実は栃餅などの食用や打ち身などの民間薬になり、また材も建築材に利用される等有用である。 トチノキの…

続きを読む

コハウチワカエデ(Acer sieboldianum)

コハウチハカエデ

  樹高は10~15mになり、低山に生育する。 成長はやや早く、移植は容易であるので公園・街路樹等に使われる。また、秋には例外なくほとんど同じようにたいへん美しく紅葉する。 コハウチワカエデの名は、葉の形を鳥の…

続きを読む

ヤマザクラ(Cerasus jamasakura)

ヤマザクラ

  樹高は15~25mになり、丘陵帯から山地帯下部に生育する。 サクラといえば本来は本種を指し、陽樹で生長は早く、浅根で肥沃な深層土を好む。 よい香りのする材は建築材等に利用され、かつては浮世絵の版木に必ず使わ…

続きを読む

オオヤマザクラ(Cerasus sargentii)

オオヤマザクラ

  樹高は10~15mになり、やや標高の高い山地に生育する。 ヤマザクラより花の色が濃く、淡紅色から紅色の花が咲くのでベニヤマザクラとも呼ばれる。 オオヤマザクラの名は、ヤマザクラより花や葉が大きいことからるけ…

続きを読む

ハナノキ(Acer pycnanthum)

ハナノキ

  樹高は25m~30mになり、山地の川岸など湿ったところに生育する。 重荷公園中や街路樹として使われている。 ハナノキの名は、3~4月に葉に先立ってまるで線香花火のような花が開き春には紅色の花が咲き美しい事か…

続きを読む

シラカバ(Betula platyphylla var.japonica)

シラカバ

  樹高は10~25mになり、深山の日当たりのよい場所に生育する。 成長が早く、山火事・伐採・山崩れなどでできた裸地にいち早く定着する。 秋になるとたいへん美しく黄葉し、高原の風景を象徴する木として知られている…

続きを読む

ホオノキ(Magnolia hypoleuca)

ホオノキ

  樹高は20~30mになり、山地や兵陵の雑木林に生育する。 材は柔らかく加工もしやすので、家具、木工、画板等に利用され、樹皮は薬用に使われる。また、葉は朴葉味噌に利用されることでも有名であり、甘い芳香のする白…

続きを読む

イチョウ(Ginkgo biloba)

イチョウ

  樹高は10~30mになり、古い時代に渡来し、社寺の境内や街路樹・防火樹として広く植えられている。 成長が早いうえに寿命が長く、深根性で陽地を好み耐寒・公害に強く、乾燥・刈り込みにも耐える。葉は秋になるとたい…

続きを読む

ミズキ(Swida controversa)

ミズキ

  樹高は10~20mになり、平地から山地まで幅広い環境で見られ、やや湿った場所に生育する。 成長が早く土壌の良好な場所では優占することもある。また、材は白くて軟らかく加工しやすいので、彫物や細工物に利用される…

続きを読む