メグスリノキ(Acer nikoense)

メグスリノキ

  樹高は10~15mになり、山地に生育する。日本にだけ自生する珍しい植物で、秋には美しく鮮やかに紅葉することから、その三小葉を超の舞う姿に見立ててチョウジャノキ等ともいわれる。 メグスリノキに含まれる成分は目…

続きを読む

サワグルミ(Pterocarya rhoifolia)

サワグルミ

  樹高は10~30mになり、山地の川沿いの砂や小石のある場所に生育する。 材は白色でやわらかく、家具の内張りに使われたりする。 サワグルミの名は、渓谷などの沢沿いに自生することからつけられた。

続きを読む

コハウチワカエデ(Acer sieboldianum)

コハウチハカエデ

  樹高は10~15mになり、低山に生育する。 成長はやや早く、移植は容易であるので公園・街路樹等に使われる。また、秋には例外なくほとんど同じようにたいへん美しく紅葉する。 コハウチワカエデの名は、葉の形を鳥の…

続きを読む

エノキ(Celtis sinensis var.japonica)

エノキ

  樹高は20~25mになり、平地から丘陸地の日当たりのよい場所や、やや湿った土地にも生えるとても強い種類になります。 国蝶のオオムラサキの幼虫の食餌木であるのは多く知られています、エノキの実はオレンジ色で多く…

続きを読む

ミツデカエデ(Acer cissifolium)

ミツデカエデ

樹高は8~10mになり、山地の湿り気のある谷間や山腹などに生育する。 秋には、緑~黄~赤へと見事なグラデーションで紅葉を楽しめます。 ミツデカエデの名は、葉がカエデに似ており三枚の葉から成り立っている事からつけられている…

続きを読む

ハウチワカエデ(Acer japonicum)

ハウチワカエデ

  樹高は10~15mになり、低山地の林に生育する。秋には、一際は目を引く鮮やかな紅葉を楽しませてくれます。 ハウチワカエデの名は、大形で掌状の葉を天狗の羽団扇に見立てたことからつけられている。

続きを読む

オオシマザクラ(Prunus speciosa)

オオシマザクラ

  樹高は8~10mになり、伊豆半島・房総半島・伊豆七島に多く生育する。成長が早いうえに樹勢が強いので潮風にも耐え、防風林や薪炭用材等に多く利用されている。 また、葉は塩漬けにして桜餅を包むのに使われる。 オオ…

続きを読む

ヤマボウシ(Benthamidia japonica)

ヤマボウシ

  樹高は5~15mになり、山野の林内に生育する。紅葉がとても美しく、6月にはとてもきれいな純白の花が咲く。 また、果実は薄甘くて食用でき、庭木として広く使われているのはよく知られている。 ヤマボウシの名は、丸…

続きを読む

シラカバ(Betula platyphylla var.japonica)

シラカバ

  樹高は10~25mになり、深山の日当たりのよい場所に生育する。 成長が早く、山火事・伐採・山崩れなどでできた裸地にいち早く定着する。 秋になるとたいへん美しく黄葉し、高原の風景を象徴する木として知られている…

続きを読む

シナノキ(Tilia japonica)

シナノキ

  樹高は8~10mになり、渓流沿いの大きい物は30mにもなる。生育範囲は広いが、山地、尾根から山腹、渓流沿いに生育する。 花からは良質の蜜が採取できるので、花の時期にはこの木の多い森にて採蜜を営む。 シナノキ…

続きを読む