イタヤカエデ(Acer pictum)

イタヤカエデ

  樹高は10~15mになり、日当たりのよい谷間やその斜面に生育する。 材は堅く粘り強いためスキーやラケット等の材料として使われ、また樹液はタバコの香料に使われる。 葉は大きめで表面に光沢があり、秋にはたいへん…

続きを読む

カシワ(Quercus dentata)

カシワ

  樹高は10~15mになり、山野のほかやせた土地や乾燥地、海岸にも生育する。 日当たりが良く多少湿り気のある場所が適地だが、乾燥にもよく耐え、防風林等に利用される。葉は大きくて殺菌・保存性があり、柏餅を包む葉…

続きを読む

シバグリ(Castanea crenata)

シバグリ

  樹高は15~20mになり、山野の雑木林に生育する。材は腐りにくく、耐久・耐水性に優れている有用材で建築材等に利用される。 食用のドングリとして多くの園芸品種があるが、一般に野生種はシバグリ、栽培種はタンバグ…

続きを読む

ウリハダカエデ(Acer rufinevrve)

ウリハダカエデ

  樹高は8~10mになり、丘陵地帯や山地のやや湿り気のある谷間の緩やかな斜面に生育する。 秋には葉が色づき、個体によってたいへん美しく紅葉・黄葉する。 ウリハダカエデの名は、若い木の樹皮がマクワウリに似ている…

続きを読む

トチノキ(Aesculus turbinata)

トチノキ

  樹高は20~30mに鳴り、山地の谷筋・沢沿いなど湿り気の多い場所に生育する。 花からは良質の蜂蜜が得られ、果実は栃餅などの食用や打ち身などの民間薬になり、また材も建築材に利用される等有用である。 トチノキの…

続きを読む

オニグルミ(Juglans mandshurica)

オニグルミ

  樹高は20~25mになり、河川の流域や山地の谷川に沿った湿った場所に多く生育する。樹皮は薬用として利用され、果実はリスやネズミの食料になる。 また、果実の中の種子は美味しく食用できる。 オニグルミの名は、オ…

続きを読む

メグスリノキ(Acer nikoense)

メグスリノキ

  樹高は10~15mになり、山地に生育する。日本にだけ自生する珍しい植物で、秋には美しく鮮やかに紅葉することから、その三小葉を超の舞う姿に見立ててチョウジャノキ等ともいわれる。 メグスリノキに含まれる成分は目…

続きを読む

ケヤキ(Zelkova serrata)

ケヤキ

  樹高は20~25mになり、山野の川沿い等に生育する。成長が早く寿命が長いうえに湿気にもよく耐え保存性も高い。 また、春の新緑、秋の黄葉ともに美しく、材としても高級建築材料に利用されることでよく知られている。…

続きを読む

コハウチワカエデ(Acer sieboldianum)

コハウチハカエデ

  樹高は10~15mになり、低山に生育する。 成長はやや早く、移植は容易であるので公園・街路樹等に使われる。また、秋には例外なくほとんど同じようにたいへん美しく紅葉する。 コハウチワカエデの名は、葉の形を鳥の…

続きを読む

エノキ(Celtis sinensis var.japonica)

エノキ

  樹高は20~25mになり、平地から丘陸地の日当たりのよい場所や、やや湿った土地にも生えるとても強い種類になります。 国蝶のオオムラサキの幼虫の食餌木であるのは多く知られています、エノキの実はオレンジ色で多く…

続きを読む